The Barneys Team

2023/11/09

POP UP STORE: SKYSTONE TRADING in FUKUOKA, KOBE, ROPPONGI & YOKOHAMA!

こんにちは。ようやく涼しくなり、暑がりの私もアウターやニットに手が伸びる季節となりました。ファッションを思い切り楽しめる冬が大好きな「ターコイズとインディアンジュエリーは出逢った時が最安値」が座右の銘、中野です。


年末に向けて加速していく私の物欲を、強烈に揺さぶってくれるイベント。11月から12月にかけて、期間を空けながら計4店舗で開催されるターコイズ&インディアンジュエリーの名店「スカイストーン・トレーディング」の期間限定ストアをご紹介します。



⑮Number Eight Collection.jpeg


スカイストーン・トレーディングが誇るネバダ州産ナンバーエイトターコイズのヴィンテージ ジュエリーコレクション。素晴らしいオーラです。バングルもリングもすべて欲しいです。手前のカフリンクスはフリーメーソンのシンボルがあしらわれて、ターコイズマニア以外にも熱い視線がおくられる名品だと思います。シャンクを付けてリングにしたいくらいカッコいいです。



今回のイベントは11月が11月18日(土)から11月20日(月)まで福岡店、11月22日(水)から11月26日(日)まで神戸店、12月は12月7日(木)から12月11日(月)まで六本木店、12月13日(水)から12月17日(日)まで横浜店と、各店を巡回します。


期間中は「スカイストーン・トレーディング」の代表であり、自身の名を冠したシグネチャーブランドの<ヤストモ コデラ>と<スカイ ブルー ホーク>のデザイナー 小寺康友氏が来店。グレードの高いターコイズがセットされたリングやインディアンジュエリーの逸品をご用意して、お客様に自らご紹介します。


WITHマルコム.jpg


小寺さんと英国・ロンドンのファインジュエリーブランド<マルコム ベッツ>のデザイナー、マルコム・ベッツさんとの素敵な2ショット。先週まで開催したバーニーズ ニューヨークのショーのためにロンドンから来日したマルコムさんは、オフの日に軽井沢の「スカイストーン・トレーディング」にサプライズで遊びに行ったそうです。ジェントルなマルコムさんは当社のスタッフをはじめお客様にもとてもファンが多く、小寺さんとお互いがリスペクトしている話を聞いて幸せな気持ちになりました。バーニーズ ニューヨークを代表するジュエラーのおふたりです。


LONEナゲット.jpg




ネバダ州産ローンマウンテンターコイズの上に鎮座する制作途中の<ヤストモ コデラ>のリングとターコイズ。すべて私の一番好きなローンマウンテンターコイズです。母岩に覆われていてどんな色でどのグレードのターコイズが出てくるかわからない中、経験値と審美眼を持ち自ら研磨してジュエリーを制作できる小寺さんだからこそ、手に入れてジュエリーを生み出せるのだと思います。わずかに見える青やマトリックス(母岩≒不純物)の入り方などで良し悪しを判断して目が飛び出る価格で手に入れるターコイズは、やはり特別なものです。


今回のショーのために、制作途中のジュエリーの写真や素晴らしいリングを中心にご紹介します。


⑧Number Eight K18WG Rings(Engraved中)ー2.jpeg


まずは目が覚めるほどの輝きを持つ<ヤストモ コデラ>の20KYGのナンバーエイトターコイズリングご紹介。こちらは制作途中を見せていただいてから、すごいのができるとわかっていたリングたちです。ターコイズの女王と称されるナンバーエイトターコイズ。現在出回っているのは安定加工や何かしらの処理をされて硬度を上げたミドルからローグレードの石が多い中、こちらは美しく輝く貴重なナチュラルターコイズです。


⑦Number Eight K18WG Rings(Engraved中)ー1.jpeg


ナンバーエイトは薄いブルーでも変色しにくいターコイズ。透明度のあるターコイズは見ていて飽きることがありません。ひし形のリングも台形のリングもこの後、エングレービングが施されて完成します。


8RING.jpg


大きさもマトリックスも申し分なく、早く実物に触れたいです。わくわくします。


①Lone Mt Island K20 Ring.jpeg


小寺さんの代表作であるローンマウンテンターコイズのナゲットを使った<ヤストモ コデラ>の20KYGリング、通称”アイランドリング”です。先ほど写真でご覧いただいたようなラフなターコイズを研磨して、このような記憶に残る造形に変化させます。そのぎりぎりを攻める塩梅とテクニックがとにかくすごいです。手前のリングは金継ぎのような技法でターコイズの中央に金をあしらっていて、モダンなのにどこか和も感じます。小寺さんの影響で他の作家も金やラフなターコイズを使ったジュエリーを作っているようですが、オリジナルである小寺さんのリングを見ていただけたら、その違いと唯一無二の力強さを感じていただけると思います。


③Lone Fossil K20 Ring-1.jpeg


<ヤストモ コデラ>の20KYGローンマウンテンターコイズリングです。こちらはフォッシルと呼ばれる化石化されたターコイズで、マリックスの入り方が独特なのと、その艶やかさや硬さに目を奪われます。


⓸Lone Fossil K20 Rong-2.jpeg


見てください。この個性と輝きを感じていただけますと幸いです。


②Lone Fossil +Dyamond.jpeg


こちらはフォッシルのローンマウンテンターコイズに20KYGとダイヤモンドをポイントで埋めた<ヤストモ コデラ>のリングです。ターコイズがハイドームになっていて、美しさと個性が溢れています。先ほどご紹介したリングもそうですが、元々希少なフォッシルローンマウンテンで青さがここまであるものは、長年のターコイズマニアを自負している私としても見たことがありません。できることなら採掘当時の60年代後半から70年代前半にタイムスリップして、買い占めたいくらい良いです。


⑤Lone Mt K20 Rings(制作中).jpeg


こちらは制作途中のリングたちで台座はどれも20KYG。それぞれキャラクターが際立っていて、自然のものだから同じターコイズは存在しません。変えが効かないのです。この3つのリングなら自分だったらどれが好みかなと、想像しながら実物を見に来店されるのも面白いと思います。


⑨Bisbee K20 Ring(制作中).jpeg


制作途中の<ヤストモ コデラ> アリゾナ州産ビズビーターコイズの20KYG リング。ゴールドの部分の研磨やターコイズのセットを完璧にして今回のショーに出るのですが、小寺さんの好むビズビーはどれもハンサムです。本来個性的で荒々しくキャラクターの強い石なのですが、小寺さんが提案するビズビーはどれも上品なんですよね。だからアメカジはもちろんですが、スーツやデザイナーズウェアにも合うのだと思います。


⑥LoneMt &BlueWind K20 Island RIng(制作中).jpeg


制作途中のローンマウンテンターコイズのリングとネバダ州産ブルーウィンドターコイズのナゲットを使ったリング。右の70年代に採掘されたブルーウィンドはナンバーエイトターコイズを採集したエドガー家が所有する山から採掘された良い石です。これはナンバーエイトかな?ガドバーかな?なんだろう、とドキドキしていたらブルーウィンドでした。ナンバーエイトは質の良いものも薄くて、ここまで高さのある石はほぼ現存しないはずなので納得しました。左の見るからに硬そうなローンマウンテンもそうですが、なんて男心をくすぐる造形なのでしょう。


⑩Lander Blue K20 Ring.jpeg


こちらは<ヤストモ コデラ>ネバダ州産ランダーブルーターコイズの20KYGリングです。マトリックスが細かくタイトに入っているランダーブルーはもちろん大好きですが、このような表情豊かなリングも良いですね。経年と共ににウェブ(母岩)が痩せてしまい崩れてくるターコイズも多い中、このランダーブルーは小寺さんも太鼓判を押す硬い石です。


⑬Flat Feather K20 Bangel(制作中ダイアをセット).jpeg


左右のくぼみの部分にダイヤモンドをセットする前の20KYGのフラットフェザーバングル。ゴールドの着け心地の良さとほどよい重さを十分に味わえます。


⑭Target Arrow &Triple Feather K18 Bangles(制作中).jpeg


制作途中の18KYGのバングル。ショーに出すたびにゴールドバングルはほぼ全て売れてしまいます。今のファッションにも合うし、長い目で見た時に買って正解なアイテムだと思います。


⑪Lone Mt K20 PT-1.jpeg


ローンマウンテンターコイズの20KYGのペンダントヘッド。


⑫Lone Mt K20 PT-2.jpeg


大きさも形も申し分ないです。紐をお付けしますが、お手持ちのチェーンを使っても素敵だと思います。


まだまだご紹介したいアイテムはありますが、ぜひ各店店頭にてジュエリーが放つオーラを感じていただければ幸いです。


WITHマルコム2013.JPG


2016年のバーニーズ ニューヨーク六本木店オープニングパーティーでの小寺さんとマルコムさん。いい写真ですね。


バーニーズ ニューヨークはおふたりをはじめ多くの素晴らしいジュエラーの方とお取引をさせていただいています。新作をお披露目する場が、バーニーズ ニューヨーク各店であることは誇りであり幸せです。これからも素晴らしい作品を、私たちが思いを込めて皆様にご紹介します。


ホリデーシーズンに向けてジュエリーとの素敵な出逢いがありますように。



POP UP STORE:
SKYSTONE TRADING


11/18 SAT. - 11/20 MON. 福岡店B1
11/22 WED. - 11/26 SUN. 神戸店B1
12/7 THUR. - 12/11 MON. 六本木店2F
12/13 WED. - 12/17 SUN. 横浜店5F